布の循環量を増やし、リユース品を活用する人を増やすために始まった「めぐる布市」出口を広げるプロジェクト。
2023年4月から地球環境基金の助成を受けスタートし、教育施設や学校、福祉施設など、13の団体でモニターとして活用いただくことができました。
1年を振り返り、参加いただいたすべての団体をご紹介したいと思います。
家庭科クラブの担当の先生から
「万が一登校時に忘れてきてしまった時には作ることができなかったり、ご家庭の事情やさまざまな理由で材料が用意できない場合もあるので、とても助かりました。環境を整えてあげれば子どもたちは自分からやるのだと感じました。」
と感想をいただきました。
その言葉を聞いて、出口プロジェクトを通じて本当に必要な人の元へ、必要なものが届けることができたという喜びと、リユース布が活用される道が広がっていく可能性を感じました。
横浜市青葉区寺家町の緑豊かな地域で自然保育をしているどろん子さん。
森ノオトのスタッフたちにはどろん子母も多く、身近な存在です。
どろん子では、保育者も父母も、そして子どもたちもみんなあるものから何かを作り出すアイデアマン。
寄付布は保育園のお祭りの飾り付けや商品作りなどに活用するとのことで、
たくさんの素材をみんなで広げながら、何に使おうか、何作ろうかと、準備段階から盛り上がり、
みんなのアイデアでさまざまな商品が生まれ、会場の装飾もとても華やかで盛り上がりました。
子どもたちと地域のみなさんが一緒にものづくりを楽しんだり、ご飯を食べたり、年齢に関係なく様々な人が集う場所「寺子屋ごはん」で活動する「ハンドメイドくらぶ」。
エプロンを作ったり、バッグや手提げ袋を作ったり、素材をみて、何を作ろうと考える時間がとても楽しいとのこと。
こどもたちと一緒に季節の飾りや小物を作ることも。
これから能登の被災地へ、お手玉を作って送る予定だそうです。
横浜市青葉区を拠点に地域の方々との繋がりづくりや多世代交流、子育て支援を目的に、0歳からシニアの方までどなたでも参加できる広場を開催しています。
「実際に身近な物、不要になった物を使って作品に魂を吹き込み自分の宝物になる物、簡単に今後もいつでも作れるものを作りたい」という熱い想いで、ご応募いただきました。
お渡しした素材はワークショップや季節のイベントに取り入れたり、衣装にしたりと、皆さんの発想力で楽しく活用していただいています。
京都のまちと人と未来をつなぐ、学びの場という「カラスマ大学」。
ハギレや刺繍糸、ボタンなど、いろいろな材料を活用して、色も形も様々なポケットを作ってくださいました。
これらは、4月に開かれる「循環フェス」でポケット屋さんとして出店するそうです。
報告書には「めぐる布市の出口は、夢の入り口」との嬉しい一文が。
普段届けられないところにこうやってめぐる布市の思いも一緒に届けていただけて、とても嬉しい機会になりました。
子どもたちのためのクリエイティブラーニングスペースの運営や、アイデアを具現化するツールの開発、自立共生のためのグローバルなコミュニティを構築しているというVIVITA JAPAN 株式会社。
あえて作るものやお題などは決めず、好きな時に好きな人が来て、ある材料を使ってアイデアを形にしたり、実験したり、子どもたちがものづくりや探求活動ができる場作りをしています。
使わなくなったハギレを割いて綿にして糸に紡ぎ直すことも。
子どもたちのアイデアから、お渡しした地味で残りがちなボタンを赤や青、黄色に染めて、素材により染まり方が違うことを発見したそうで、その発想力に驚かされました。
三鷹市で「認知症マフ」として、イギリスから入ってきたケアマフを編んで高齢者の方に送るボランティアなどをしていらっしゃる「和の会」さん。
ポンポンを作ることができるよう、毛糸を適量にまとめて説明書をつけ、台紙を作ってキットにしたものをプレゼント用に作って子どもたちに渡したり、刺繍糸でアクセサリーを作ったり。
今後は地域の居場所活動として、はた織りワークショップや、障害を持つ方たちが糸で制作した作品を販売する活動なども展開していきたいとのことです。
私たちではなかなか知り合えないところに素材が届き、とても嬉しい報告でした。
緑に囲まれた自然豊かな環境で、心やからだに障がいをもつ40人のメンバーが中心となって、天然素材を使った染めや手織り、刺繍やアート作品を作っている染織工房です。
寄付布は製品作りに欠かせない、染め作業中に糸を止めるあて布として活用されました。
そのほか、作業所のメンバーのオリジナルの絵を刺繍したブローチの素材にもなりました。
染め物や織物はかなり時間をかけて作られているものであることは想像していましたが、それを遥かに超える作業の多さに驚きつつ、改めてLa Manoのみなさんの工房から生まれる商品たちへの愛情を感じました。
森ノオトのご近所さんでもある社会福祉法人グリーンさんは、鴨志田町に「とうり」というアンテナショップを運営しています。
普段からハンドメイド作品を制作し、野菜などと一緒に店舗で販売もしており、今回はさまざまな素材を使って、イベント出店のためのガーランドや旗を作られたとのこと。
皆さんには以前、めぐる布市のゾウノハナでの出張開催の時に、会場に飾る大量のガーランドを作っていただいたことも。
これから刺繍などにも活用したいそうです。
青葉区の障害児地域自主訓練会のさくらんぼ会さん。
ボタンのパンツは上げ下げが難しく、子どもが使いづらいため、普段からファスナーに付け替えているとのことで、工房に届いていたたくさんのファスナーを活用していただくことができました。
市販で販売されている何もついていないエコバッグに、子どもたちが自分で選んだ布に刺繍糸でパッチワークをしたり、ミシンで縫い付けたりしてオリジナルエコバッグも制作。
お世話をする大人のエプロンと三角巾やあずま袋など、すぐにも活用できるものが、次々と作られていました。
寄付布は介護施設で入居者の皆さんとスタッフみんなで作るクリスマスオーナメントに活用。
昔お裁縫をされていた方が多く、指先を器用に動かし髪の油を使ったりと昔の知恵が出てきたり、
指先、頭の刺激になる時間になったそうです。
オーナメントの飾りに割いた布を巻き付けたり、割いた布を紐として活用したり、たくさんのオーナメントが完成しました。
横浜市旭区で障害者の生活介護支援をしている「空とぶくじら社」さん。
旭区内で行われていた、障害者福祉団体のみなさんの勉強会にお誘いいただき
ご紹介させていただいたところ、ご参加いただきました。
それぞれの利用者さんに合わせて、何ならできそうか、どういう素材を使ってみたいか、
色々とお話をしながら素材を選んでいただき、流木に紐をぐるぐる巻いて飾りを制作。
作品を作っている間、とても楽しそうな様子が見受けられたとのこと。
今後、また自主制作をして、バザー等で販売などにも繋げていきたいそうです。
工房から歩いていけるほどご近所の特別養護老人ホーム「青葉ヒルズ」さん。
絵葉書に金色の網目素材を貼り付けたら、一気に豪華になり、みんなで盛り上がったとか。
刺繍糸ではタッセルストラップを作ったり、レースや布、紐、毛糸などを使って季節の飾りを作ったり、
思い思いにものづくりの時間を楽しんだそうです。
綺麗に整えられたエントランスには、いつも利用者の皆さんとスタッフの皆さんで手作りで季節の飾りを作られているそうで、とても明るい素敵な空間を生み出していました。
…………………………………………………………………………………………………
これまで私たちの活動に共感してくださる方からの布や手芸用品寄付のお申し出が増え続ける一方で、
保管スペースや人員・資金が限られていることから、受け入れを制限せざるを得ない状況がありましたが、
地球環境基金の助成を受け「出口を広げるプロジェクト」がはじまり、布や資材を受け入れ保管するための倉庫を建て替えたことで、寄付の受け入れを増やすことができ、
2023年度は940箱(≒9400㎏)を次の使い手に巡らせることができました。
昨年度と比べると140%増加したことになり、循環量がかなり増えたことがわかります。
モニターに参加してくださった団体には、そのうちの40箱≒40㎏が活用されました。
各団体がそれぞれの方法でお渡しした素材を活用してくださり、それらがどんな変化を遂げるのか、毎回報告が楽しみでもありました。
布や手芸用品の出口を広げたことで、循環量を増やすことができたこと。
捨てられるかもしれなかった布が必要とされるところにいけば、とても役に立つということ。
モニターの皆さんがとても喜んでくださったこと。
そして「めぐる布市」が輪がより一層広がったこと。
可能性がどんどん広がっていくのを実感した出口プロジェクト1年目でした。
…………………………………………………………………………………………………
今後の活動のヒントを探しに、他団体への視察にも行きました
全ての子どもたちにクリエイティブな環境を提供したい!VIVISTOPを訪ねて
人と地域、さらに地球をつなぐ秘密基地!ひみつのおしゃれ工房を訪ねて
※この出口を広げるプロジェクトは、地球環境基金の助成を受けて活動しています