布の循環量を増やし、リユース品を活用する人を増やすために取り組む「めぐる布市」出口を広げるプロジェクトの2年目。今回ご紹介するのは、UPBEATDAY(アップビートデイ)の活用事例です。
ファッションショーに参加した子どもたち
UPBEATDAYは、横浜市泉区を拠点に子どもたちが主役になれる活動をとの思いで、廃棄される洋服をリメイクしたエシカルなファッションショーを企画しました。
主体となったのは、学校に行きづらい子をもつ親の会「はぴねす」代表の相澤由佳里さんと、子ども食堂がじゅまるを主宰する中村葵さん。めぐる布市の資材をどのように活用したのか、相澤さんに伺いました。
ことのはじまりは、相澤さんが知人から、廃棄されるという新品の洋服を譲り受けたこと。中国産の洋服で、知人が販売用に輸入したものの、縫製やボタン位置などが規格外で販売できないものだったのだそう。ちょうどその頃、知人にめぐる布市のことを教えてもらい、手芸用品をいただけたら洋服のリメイクに活用できるのではと、出口プロジェクトに応募したのだそうです。
相澤さんはめぐる布市の工房を訪れた時のことを「いろんな素材にふれる中で、私自身がすごくテンションが上がりました。いただいた洋服とさまざまな布たちを組み合わせたら、楽しいことになる!と思ったんです」と振り返ります。
カーテンレースやリボンレース、ファー素材やハギレ、ビーズなどを譲り受け、ファッションに興味のある若者たちを集って洋服のリメイクを始めました。縫い物が得意な子や、ファッションショーに出たいという子ら、小学生から高校生までの子たちが参加。最初は、新品の洋服を見て「どうしよう」と言っていた子たちも、相澤さんの知人のデザイナーさんからアドバイスを受けながら、洋服を切ったり縫ったりして手を動かしていきました。洋服にハサミを入れることに躊躇していた子に、大人が「失敗してもよいからやっちゃいなよ!」と明るく声をかけられ、思ったようにやってみて最後には「すごいかわいいのができちゃった」と喜んでいたそうです。「子どもたちの心がとても動いたのを感じました」と相澤さんは目を細めます。
めぐる布市のレース資材などを組み合わせてリメイクした洋服たち
横浜市立戸塚高校定時制の家庭部の生徒たちにも協力してもらい、相澤さんと中村さんは部活動の様子を見に行きました。女子生徒だけでなく、男子の部員もいて、衣装に合うチョーカーをつけたいと、資材の中から必死に探して工夫していたそうです。「真剣なまなざしが印象的で、こうやって真摯にものに向き合ったものづくりをすることで、もっとこうしていきたいという希望につながっていくと感じました」と相澤さん。
いずみ中央駅前まあるい芝生の広場ファッショショーの様子
10月にいずみ中央駅前まあるい芝生の広場での「みんなの絵本のおうち」主催のイベントに参加し、サスティナブルファッションショーを開催しました。白いドレスにカーテンレースで水玉やお花をあしらったり、カーテンでマーガレットを作成したり。白いワンピースを上下に分けてスカート部分にピンクのレースを足して、かわいらしく仕上げたのは女子高校生女子がデザイン・縫製を担当したもの。初めてメイクをしたモデルさんはとても喜んで「やみつきになりそう」と話していたそうです。
12月には、和泉中央地区ふるさと祭りの舞台にファッションショーで参加しました。前回よりもずっと多くの人の中でのステージで、寒さもあったので「もっとうまくやれるのに悔しい」という子もいたのだそう。次はどうしたら洋服をもっとかわいらしく見せられるか、もっと上手くやりたいという子どもたちの気持ちに相澤さんは感激したと言います。
いずみ中央地区ふるさと祭りでの様子
めぐる布市の資材を活用した、洋服のリメイクとファッションショーの企画を通して、相澤さんは
「ものの命は、つながっていくことで輝きを増していくと感じました。そのままだったら捨てられたかもしれないものを、使おうという人がいて、それをすくいあげて発信する。思ってもみなかった形のもの変わっていく。今、たくさんのものにあふれていて、ものの命を感じること難しくなっていると感じます。自分が手に取ったものに、命があると意識を向けることは、自分自身の命を大切にすることにつながっていくのではないかと思います」と語ります。
3月22日には、泉区のショッピングモール「ゆめが丘ソラトス」でファッションイベントを開くそうです。着なくなった洋服を持参して交換する、地域の「おさがりポスト」の洋服交換会とともに、UPBEATDAYは制作した衣装展示や活動紹介をする予定だそうです。
若者たちが心と手を動かし、洋服たちや手芸用品に命が吹き込まれる。ファッションショーの形で携わりその子自身が輝いていく。ものづくりを介した心弾むUPBEATDAYのプロジェクトに、めぐる布市もコラボレーションできたことをうれしく思います。
…………………………………………………..
UPBEATDAY(アップビートデイ)
Instagram @upbeat_day2024
めぐる布市出口を広げるプロジェクト2024
〈お問合せ〉
認定特定非営利活動法人 森ノオト
ファクトリー事業部(担当:齋藤)
【この活動は、地球環境基金の助成を受けています】