昨年めぐる布市@象の鼻テラスに合わせて開催し、大盛況だったハギレ活用コンテスト「めぐる布市クリエイティ部」。
今年は7月24(木)〜26日(土)に開催される「めぐる布市@アートフォーラムあざみ野」に合わせて、第二弾を開催することになりました!
今年はどんな作品と出会えるでしょうか。
………………………………………………………………………………………………………………
手芸をしているとどうしても出てきてしまうハギレ。
捨ててしまうのはもったいない!ということで、布市に来てくださるお客様には、参加費をいただいている代わりにハギレの詰め放題がついているのですが、それでもハギレはなかなか減りません。
ハギレの活用方法を募集してみてはどうか、そしてそれをコンテストにすることで、参加者全員が楽しめるのでは?
そんなところから昨年この企画が始まりました。
寄付ではたくさん届くものの、活用する人が限られ余りがちな素材は他にもたくさんあり、その中でもファスナーやボタン、とろみ生地は売れてもまだまだ在庫がある状況。
いっそのこと組み合わせて募集してみたら、もっと面白い、新しいアイデアが見つかるかもしれない。
そんな期待と希望を込めて、昨年初めて開催したハギレ活用コンテスト「めぐる布市クリエイティ部」。
たくさんの個性豊かな応募作品からは、新しいアイデアやひらめきを得ることができ、
実際展示を行うことで、Instagramのあの切り取られた画面ではわからなかった素材感やサイズに圧倒されました。
今年はファスナー、ボタン、とろみ生地に加えて、新たにレースとバイアステープも活用素材に追加して募集します。
今年も新しいアイデアの詰まったどんな作品が届くのか、今からワクワクしています。
審査員は引き続き横浜美術大学の加藤良次先生と洋服作家MayMeの伊藤みちよさん。
ノミネート作品はアートフォーラムあざみ野で会期中展示を予定しています。
今年も審査員のお二人と一緒にインスタライブで審査発表予定ですので、楽しみにしていてくださいね。
自由な発想と独自の工夫を盛り込んだ、オリジナル作品を作ってみませんか?
今年初めて参加する方も、昨年参加してくださった方も、ぜひ奮ってご参加ください。
複数の応募も大歓迎!
たくさんのご応募お待ちしております。
こちらは昨年のノミネート作品。それぞれの個性が光っています。
象の鼻テラスでの展示風景。写真で見ていたものとサイズ感が違っていてまた印象が変わったり、素材感がよくわかったり、と展示する意義を改めて感じました。
審査発表はインスタライブで生配信!昨年は会場の皆さんも発表を一緒に楽しんでくださったり、ライブを聞いて会場に駆けつけてくださった方も。
2025年4月25日(金)~ 6月30日(月)
1, ハギレを活用すること
2, ファスナー / ボタン / とろみ生地 / レース / バイアステープ のいずれか1点以上活用したもの
※布や素材はめぐる布市で購入したものや、自宅にあるハギレをご利用ください
※新品で購入したものではないものを活用してください
※新しく作ったもので、Instagramに未掲載の作品をご応募ください
①一般
②キッズ(小学生以下)
①Instagaramで@meguru_creativeをフォロー
②投稿テキストに
1. 作品タイトル、
2. ファスナー / ボタン / とろみ生地 / レース / バイアステープ の中から活用した素材
3. 特に工夫した点など、4. 応募部門(一般・キッズ のいずれか)
をご記入ください。
③写真
1枚目…作品のメイン写真
2枚目…制作前の活用素材(布や毛糸等活用した素材)のグループ写真
3枚目…指定の素材を使った箇所のアップの写真
4枚~ … 工夫した点や、お気に入りの部分など
※1投稿に10枚まで入ります
④「#めぐる布市クリエイティ部2025」をつけて作品写真を投稿してください
キャプションコメントには
1.作品タイトル
2.ファスナー / ボタン / とろみ生地 / レース / バイアステープの中から活用した素材
3.応募部門(一般・キッズのいずれか)
4.お名前(ニックネーム)
5,工夫した点や感想
も入れてください。
[ インスタグラムでの投稿が難しい方は ]
作品の画像と
1.作品タイトル
2.ファスナー / ボタン / とろみ生地 / レース / バイアステープの中から活用した素材
3.応募部門(一般・キッズのいずれか)
4.お名前(ニックネーム)
5,工夫した点や感想などをご記入の上
下記のメールアドレスへ、タイトルに「めぐる布市クリエイティ部2025」とご記入の上、お送りください。
めぐる布市クリエイティ部アカウントに投稿させていただきます。
※インスタグラムのアカウントが非表示設定の方は、上記の方法でメールでご応募いただくか、ダイレクトメールにてご応募ください。
募集期間中の4月25日(金)~6月30日(月)に、オンラインショップにて「めぐる布市クリエイティ部素材BOX」を販売いたします。
60cmサイズの段ボールに、スタッフがぎっちり詰め込んだ素材たち。
総額3,300円以上のセットが、送料込みの1,980円でご購入いただけます!
この素材BOXもぜひ活用して、オリジナル作品を作ってみてくださいね!
▼オンラインショップ
URL:https://applique.official.ec/items/87936486
1984年東京藝術大学大学院修了。
卒業制作サロン・ド・プランタン賞、安宅賞、原田賞
現在:横浜美術大学学長、クラフトデザイン研究室テキスタイルデザイン教授
JTC日本テキスタイルカウンシル代表理事。
2014~奈良県五條市赤根染めプロジェクト参画。
2019年清州国際工芸ビエンナーレ招待出品、
2015~2023年「寺家回廊」他多数。
2023年釜山国際アートフェア外国人招待枠出品。
「シンプルで着やすく、愛着を持って長く着られる服」をテーマに大人服を制作。
作りやすく、着映えのするデザインの手づくり服は、幅広い年代から厚い支持を得ている。
ヴォーグ学園講師(東京校・横浜校・名古屋校)
NHKすてきにハンドメイド出演
書籍「MayMeスタイル シンプルワードロープ」(日本ヴォーグ社)他多数
映画『繕い裁つ人』洋裁指導
7月26日(土)アートフォーラムあざみ野からインスタライブで発表
めぐる布市グランプリ:めぐる布市お買い物券1万円相当
準グランプリ:めぐる布市お買い物券5000円相当
審査員特別賞(横浜美術大学賞、MayMe賞)
オーディエンス賞
布市スタッフ賞
キッズ賞
…………………………………………………..
今後の新たな情報は
@meguru_creative
@megurununoichi
森ノオト記事、 Facebook、LINE、X(旧twitter)などでご案内します。
【この活動は、地球環境基金の助成を受けています】