※今月のめぐる布市は6月13日(火)~21(水)
お申し込みフォーム
……..
https://forms.gle/jFykn6rbQjGitY9w9
……..
森ノオトが開催するリユースファブリックマーケット「めぐる布市」は、自宅で大切にしまいこまれた布や、使いそびれた手芸用品を、新たな使い手につなぐ期間限定の手芸店です。
全国から届く布や手芸用品を仕分けし、整え、次に必要としてくださる方のもとへとめぐらせる活動をしています。
めぐる布市の紹介ムービー。ある日の布市の1日を撮影したものです。(尺1分13秒)
めぐる布市は、毎月7日間だけ、1日3回7名ずつと人数を制限し、予約制で開催しています。
お店に並ぶのは、様々な布地を中心に、糸や針、リボンや羊毛、毛糸…..といった手芸用品、まだまだ現役で活躍できるミシンやアイロン、定規、ハサミといった道具類も。
通常のお店のように、なんでもある品揃えとは違いますが、ここでしか出会えないもの、その時にめぐりあえないものがあり、お値段もアウトレット価格で大変お手頃です。
必ずほしいものがあるとは限らないかわりに、ここで出会ったものから何かをつくる、何を作ろうかなと妄想する、そんな時間が至福の時。
まるで宝探しのように心が湧き立つ瞬間が、会場にはたくさんあります。
ぜひ、楽しんでくださいね。
【6月のめぐる布市】
最初に布市を開催したのは、2020年の6月。
駅からも遠く駐車場も少ない、こんな不便で小さな工房に本当に人が来てくれるのかな?と、恐る恐る、1一日3回、3名ずつで小さくスタートしました。
あれから3年。今、遠方から買い物に来てくださる方がいらしたり、お友達同士で毎回来ることを楽しみにしてくださる方がいらしたり……毎月100名弱の方々が小さな工房に訪れるこの現状を、あの時は想像ができていなかったなあと、うれ嬉しく振り返っています。
そんな3周年を、一緒にめぐる布市を作ってきてくださった皆さんと一緒に楽しく迎えられたら!と、お楽しみくじを用意しました。
くじの中身は、「お買い物割引券」や布、商品のプレゼントなど
皆さんとのワクワクする時間を想像しながらこれから準備しますね。
お楽しみに!
工房には、ハサミや定規、刺繍枠や編み棒、時にはミシンなど布以外の道具類も多数届きます。
今月はそんな道具たちにもスポットを当てます。
入ってきたばかりの刺繍枠
レトロな道具がやってくることもを見るのも楽しい
布以外の特集の時には、決まって「布はありますか?」というお問い合わせが来ますが、布ももちろんいつも通りたくさん置いてあります!。隠す場所がありません…….。
毎月テーマは変わりますが、その時々に入っている布がずらりと並んでいます
工房にかけていると声をかけてくださる方が多いカーテン。現在オーダーでお作りしています。
カーテンは購入するもの、大きな布がないとできないもの。ついそんなふうに思いがちですが、布市では、ハギレをつなぎ合わせて大きな布に仕立てています。
仕上がったカーテンは、単なる布のはぎ剥合わせではなく、模様のようで、まるで韓国のポジャギのよう。
遮光や遮音などの効果はほとんど一切ありませんが、風を通し柔らかな光を感じるカーテンはこれからの季節にぴったりです。
オンラインでもオーダーを受け付けています。
https://applique.morinooto.jp/style/pojagi.html
ハギの数や大きさを自由に選んで、自分だけのオリジナルカーテンを楽しんでくださいね
ハギレとファスナーを使って手縫いで作るミニポーチ
ファスナー付けって「難しそう」「ちょっと面倒くさい」
そう感じている方は多いかも!そんな方に朗報です。
今回は、手縫いで作るミニポーチ。ファスナーも、手縫いで付けつけてしまいます。
ミシンじゃないと!と思っていた思い込みが外れたら、できることが広がってさらにお裁縫が楽しくなりそう!
日時:6月15日(木)10:00-12:00// 13:00-15:00
詳細はこちら
https://applique.morinooto.jp/style/nunoichisyugeibu.html
めぐる布市の新しいメンバー制度「めぐる布市メンバーズ」発足
めぐる布市は、布や資材を寄付していただく方はもちろん、布市に参加して一緒に楽しみ、お買い物をしていただくお客様に支えられています。
めぐる布市の場を今後も長く継続していくために、4月から「めぐる布市メンバーズ」が生まれました。
月会費500円をお支払いいただくと、以下の特典を受けることができます。
めぐる布市メンバーズ会員特典
・めぐる布市参加費無料
・めぐる布市ボランティアへの参加※任意です
・森ノオトのサポーター限定のメルマガ送付
・森ノオトFBメンバーページでの交流
毎回の参加費のお支払いの手間がなくなります。
遠方の方も、オンライン布市の参加費にも使えますので、ぜひご登録お待ちしています。
今月のめぐる布市から参加費無料は適用されますので、ぜひ布市申し込み前にご検討ください。
★おうちや出先で気軽に楽しめるオンライン布市も!
日時:6月21日(水)12:00-13:00
遠方で普段布市に来られない方も、布市にきたけどやっぱりあれが気になる!そんな方も。
一緒に楽しみませんか?毎月1回開催中!
オンライン中にチャットでやり取りしながらその場で購入。ちょっとした競り市のよう
最新情報はInstagramの @megurununoichi をチェックしてくださいね。
8月はめぐる布市はお休み、9月はゾウノハナテラスでの拡大版布市です。
鴨志田のいつもの工房での布市は6、7月の後は、10月になります。
【お願い】
最近、森ノオト敷地前の公園横などへのお車の路上駐車が目立つようになりました。
近隣へのご迷惑になり、今後めぐる布市が続けられなくなってしまうということもありえます。
駐車場希望の方は、各回2台ご用意がありますので、早めのご予約をお願いします。
駐車場予約をしていない場合は、必ず公共の交通機関をご利用いただくか、コインパーキング等をご利用ください。
6月のめぐる布市は現在お申し込み受付中です。
https://forms.gle/jFykn6rbQjGitY9w9
めぐる布市は、Instagramでも随時新着情報を紹介しています。
………..
【日時・申し込み方法】
6月13日(火)-21日(水)
*17日(土)、,18日(日)はお休み
10:00-11:30/11:30-13:00/13:00-14:30※1枠7名
場所:森ノハナレ
*駐車場は、1枠で2台までです。 お申し込みのタイミングによっては満車表示が反映されていない場合もありますのでご了承ください。
先着順でご案内します。受付返信メールをご確認ください。
【手芸部部活】手縫いで作るミニポーチ
6月15日(木)10:00-12:00//13:00-15:00
場所:森ノオウチ1F
定員:各回6名
参加費:3500円
※手芸部は駐車場のご用意がありませんのでご了承ください。
※同日布市も参加できます。(別途参加費が必要です)
………….
【申し込み方法】
申し込みフォームから、希望の時間帯をお選びください。
または、applique@morinooto.jp 宛に、下記の内容を記載の上、メールにてお申し込みください。
・お名前
(同伴者のいる方は全員のお名前、メールアドレス、お子様連れの方はお子様の年齢も添えて)
・電話番号
・駐車場希望の有無
・ご希望の日にちと時間帯
・入場料500円は事前のお支払いとなります。お支払い方法をお選びください。
(クレジットカード(JCBは対応していません)/銀行振込)
お電話でも申し込みを受け付けています。
布市申し込み専用電話:080-7531-8704
【会場】
森ノハナレ(横浜市青葉区鴨志田町818-3)
東急田園都市線・青葉台駅よりバス10分、バス停より徒歩3分
アクセスの詳細はこちらをご覧ください。
*駐車場ご利用の方は、必ず申し込みフォームで駐車場希望にチェックを入れてください。
各回先着2台
【主催・問い合わせ】
NPO法人森ノオト AppliQué事業部
HP:https://applique.morinooto.jp/
…………..
【LINE登録はこちら】
お友達登録してくださいね
LINE登録の方には1日早く布市の申し込み情報をお送りしています