※今月のめぐる布市は6月13日(火)~21(水)
お申し込みフォーム
……..
https://forms.gle/jFykn6rbQjGitY9w9
……..

森ノオトが開催するリユースファブリックマーケット「めぐる布市」は、自宅で大切にしまいこまれた布や、使いそびれた手芸用品を、新たな使い手につなぐ期間限定の手芸店です。

全国から届く布や手芸用品を仕分けし、整え、次に必要としてくださる方のもとへとめぐらせる活動をしています。 

めぐる布市の紹介ムービー。ある日の布市の1日を撮影したものです。(尺1分13秒)

 

めぐる布市は、毎月7日間だけ、1日3回7名ずつと人数を制限し、予約制で開催しています。

 

お店に並ぶのは、様々な布地を中心に、糸や針、リボンや羊毛、毛糸…..といった手芸用品、まだまだ現役で活躍できるミシンやアイロン、定規、ハサミといった道具類も。

 

 

通常のお店のように、なんでもある品揃えとは違いますが、ここでしか出会えないもの、その時にめぐりあえないものがあり、お値段もアウトレット価格で大変お手頃です。

必ずほしいものがあるとは限らないかわりに、ここで出会ったものから何かをつくる、何を作ろうかなと妄想する、そんな時間が至福の時。

まるで宝探しのように心が湧き立つ瞬間が、会場にはたくさんあります。

ぜひ、楽しんでくださいね。

 

【6月のめぐる布市】

最初に布市を開催したのは、2020年の6月。 

駅からも遠く駐車場も少ない、こんな不便で小さな工房に本当に人が来てくれるのかな?と、恐る恐る、1日3回、3名ずつで小さくスタートしました。 

 

あれから3年。今、遠方から買い物に来てくださる方がいらしたり、お友達同士で毎回来ることを楽しみにしてくださる方がいらしたり……毎月100名弱の方々が小さな工房に訪れるこの現状を、あの時は想像ができていなかったなあと、うれしく振り返っています。 

 

そんな3周年を、一緒にめぐる布市を作ってきてくださった皆さんと一緒に楽しく迎えられたら!と、お楽しみくじを用意しました。 

 

くじの中身は、「お買い物割引券」や布、商品のプレゼントなど

皆さんとのワクワクする時間を想像しながらこれから準備しますね。 

お楽しみに! 

 

今月の特集は道具 

 

工房には、ハサミや定規、刺繍枠や編み棒、時にはミシンなど布以外の道具類も多数届きます。 

今月はそんな道具たちにもスポットを当てます。 

 

入ってきたばかりの刺繍枠

 

レトロな道具がやってくることもを見るのも楽しい

布以外の特集の時には、決まって「布はありますか?」というお問せが来ますが、布ももちろんいつも通りたくさん置いてあります!隠す場所がありません……. 

 

毎月テーマは変わりますが、その時々に入っている布がずらりと並んでいます

カーテンオーダー受付中

工房にかけていると声をかけてくださる方が多いカーテン。現在オーダーでお作りしています。 

カーテンは購入するもの、大きな布がないとできないもの。ついそんなふうに思いがちですが、布市では、ハギレをつなぎ合わせて大きな布に仕立てています。 

仕上がったカーテンは、単なる布のはぎ合わせではなく、模様のようで、まるで韓国のポジャギのよう。 

遮光や遮音などの効果はほとんど一切ありませんが、風を通し柔らかな光を感じるカーテンはこれからの季節にぴったりです。 

オンラインでもオーダーを受け付けています。 

https://applique.morinooto.jp/style/pojagi.html

ハギの数や大きさを自由に選んで、自分だけのオリジナルカーテンを楽しんでくださいね

今月の手芸部部活は「手縫いで作るミニポーチ」 

ハギレとファスナーを使って手縫いで作るミニポーチ

 

ファスナー付けって「難しそう」「ちょっと面倒くさい」 

そう感じている方は多いかも!そんな方に朗報です。 

今回は、手縫いで作るミニポーチ。ファスナーも、手縫いで付けつけてしまいます。 

ミシンじゃないと!と思っていた思い込みが外れたら、できることが広がってさらにお裁縫が楽しくなりそう! 

 

日時:6月15日(木)10:00-12:00/ 13:00-15:00 

 

詳細はこちら

https://applique.morinooto.jp/style/nunoichisyugeibu.html 

 

 


めぐる布市の新しいメンバー制度「めぐる布市メンバーズ」発足

めぐる布市は、布や資材を寄付していただく方はもちろん、布市に参加して一緒に楽しみ、お買い物をしていただくお客様に支えられています。

めぐる布市の場を今後も長く継続していくために、4月から「めぐる布市メンバーズ」が生まれました。

月会費500円をお支払いいただくと、以下の特典を受けることができます。

めぐる布市メンバーズ会員特典

・めぐる布市参加費無料

・めぐる布市ボランティアへの参加※任意です

・森ノオトのサポーター限定のメルマガ送付

・森ノオトFBメンバーページでの交流

毎回の参加費のお支払いの手間がなくなります。 

遠方の方も、オンライン布市の参加費にも使えますので、ぜひご登録お待ちしています。 

 今月のめぐる布市から参加費無料は適用されますので、ぜひ布市申し込み前にご検討ください。 

 

★おうちや出先で気軽に楽しめるオンライン布市も!

日時:621日(水)12:00-13:00

遠方で普段布市に来られない方も、布市にきたけどやっぱりあれが気になる!そんな方も。 

一緒に楽しみませんか?毎月1回開催中!

オンライン中にチャットでやり取りしながらその場で購入。ちょっとした競り市のよう 

 

最新情報はInstagramの @megurununoichi をチェックしてくださいね。 

 

 

 

8月はめぐる布市はお休み、9月はゾウノハナテラスでの拡大版布市です。 

鴨志田のいつもの工房での布市は67月の後は、10月になります。

【お願い】 

最近、森ノオト敷地前の公園横などへのお車の路が目立つようになりました。 

近隣へのご迷惑になり、今後めぐる布市が続けられなくなってしまうということもありえます。 

駐車場希望の方は、各回2台ご用意がありますので、早めのご予約をお願いします。 

駐車場予約をしていない場合は、必ず公共の交通機関をご利用いただくか、コインパーキング等をご利用ください。 

 

 

……………………………………………..

6月のめぐる布市は現在お申し込み受付中です。

https://forms.gle/jFykn6rbQjGitY9w9

 

めぐる布市は、Instagramでも随時新着情報を紹介しています。

@megurununoichi

 ……….. 

【日時・申し込み方法】 

613日(火)-21日(水)  

17日(土),18日(日)はお休み  

10:00-11:30/11:30-13:00/13:00-14:30※1枠7名  

場所:森ノハナレ  

*駐車場は、1枠で2台までです。 お申し込みのタイミングによっては満車表示が反映されていない場合もありますのでご了承ください。 

 先着順でご案内します。受付返信メールをご確認ください。 

 

【手芸部部活】手縫いで作るミニポーチ 

6月15日(木)10:00-12:00/13:00-15:00 

場所:森ノオウチ1F  

定員:各回6 

参加費:3500 

※手芸部は駐車場のご用意がありませんのでご了承ください。 

※同日布市も参加できます。(別途参加費が必要です) 

………….

【申し込み方法】 

申し込みフォームから、希望の時間帯をお選びください。 

または、applique@morinooto.jp 宛に、下記の内容を記載の上、メールにてお申し込みください。 

・お名前 

(同伴者のいる方は全員のお名前、メールアドレス、お子様連れの方はお子様の年齢も添えて) 

・電話番号 

・駐車場希望の有無 

・ご希望の日にちと時間帯 

・入場料500円は事前のお支払いとなります。お支払い方法をお選びください。 

(クレジットカード(JCBは対応していません)/銀行振込) 

お電話でも申し込みを受け付けています。 

布市申し込み専用電話:080-7531-8704 

 

【会場】 

森ノハナレ(横浜市青葉区鴨志田町818-3 

東急田園都市線・青葉台駅よりバス10分、バス停より徒歩3 

アクセスの詳細はこちらをご覧ください。 

*駐車場ご利用の方は、必ず申し込みフォームで駐車場希望にチェックを入れてください。 

各回先着2台

【主催・問い合わせ】 

NPO法人森ノオト AppliQué事業部 

HPhttps://applique.morinooto.jp/ 

applique@morinooto.jp 

 

 

………….. 

LINE登録はこちら】 

お友達登録してくださいね
LINE登録の方には1日早く布市の申し込み情報をお送りしています

https://lin.ee/1ngwCix 

住まいに溶け込みつつ、空間に凛とした雰囲気と柔らかな風合いを生み出すポジャギのようなカーテン。

ポジャギは韓国の伝統的なパッチワークで、元々は全て手縫い。

古くなった衣服を解いて綺麗な部分だけを再利用し大きな1枚の布に仕立て、ものを包んだり、覆ったり。

なんだか日本の風呂敷に似ています。

 

工房に届く布は、1枚でカーテンが作れるほどの尺のあるものはまれ。でも小さくても捨てられないほど素敵なハギレは山ほどあります。

ハギレの布山を眺めながら「逆につぎはぎしたら面白いんじゃない?その方が布市らしいよね」そんな発想から生まれました。

 

白だけで作ると言うのはお客さまのアイデアから生まれたもの。

 

同じ白い布でも、素材によって風合いや色味が微妙に違うのも楽しいところ。布のランダムなつなぎ目が生活空間に濃淡を生み、柔らかなアクセントに。

ハギの数で全く雰囲気が変わります。白一色にしても、一枚で仕立てるのとは違い、いろいろなニュアンスの白が混じり合い、個性が生まれます。

お部屋のカーテンはもちろん、間仕切りにしたり、空間のアクセントにしたり。テーブルクロスにしても。

使い方は様々です。

ぜひ、お部屋に取り入れてみませんか?

お好きなサイズでのオーダーお受けしています。

ハギのイメージの参考になれば…

…………
【参考:仕上がりサイズ100×180(ハギ部分のサイズ80×140)の場合】
10以下……….9,900円
11〜 31 ……..11,500~17,600円
32〜52 ……..18,700~23,100円
※数字はハギの数

※参考価格(布代込み)です。内容や大きさ等によって変わってきますので、詳しくはお問い合わせください。

一点一点手作りで作っています。

制作に使う布は、めぐる布市の工房に届いている布たちです。

コットンやガーゼ、リネンなど、その時々に工房に届いている素材を使いつつご相談しながら制作を進めていきます。
工房に届く布はハギレであったり、シミがあって使えない部分があったり。
点検しながらそう言う部分を外して使っていくので、なかなか毎回同じ物を作るということができません。だからこそ逆に一点ものとしての魅力になるかなと思っています。

■オーダーの流れ

1,お問い合わせ・お見積もり

まずはメール、またはLINE等でお問い合わせください。仮のお見積もりをお送りいたします。

その際、サイズやハギの数、色等ご希望などお知らせいただくとスムーズです。

2,打ち合わせ

お見積もり内容にご納得いただけましたらより詳細な内容を電話やメール、対面等でご相談いたします。

3,ご注文確定、デザイン製作

写真や図面等をお送りしますのでご確認ください。

4,ご入金確認後縫製

ご入金の確認が出来次第、縫製に入ります。

5,納品

郵送か直接引き取りに来ていただく形でお引き渡しいたします。

 

 

■納期について

ご注文が確定し、ご入金後1ヶ月以内に製作し発送するよう心がけていますが、場合により遅れることもございます。その場合には事前にご連絡をいたします。

スタッフが一つ一つ手作りで製作しているため、ご理解ください。

 

お申し込み・お問い合わせ

AppliQué applique@morinooto.jp

めぐる布市LINE 

https://lin.ee/1ngwCix

 

 

 

【めぐる布市メンバーズ募集】

めぐる布市を継続していくために、めぐる布市を支える仲間「めぐる布市メンバーズ」を募集しています。

 

めぐる布市は、布や資材を寄付していただく方はもちろん、布市に参加して一緒に楽しみ、お買い物をしていただくお客様に支えられています。

めぐる布市の場を今後も長く継続していくために、この度「めぐる布市メンバーズ」を創設しました。

月会費500円をお支払いいただくと、以下の特典を受けることができます。

 

めぐる布市メンバーズ特典

・毎月のめぐる布市参加費(500円)免除

・めぐる布市ボランティア参加※希望の方のみ/ボランティア割など別途特典があります

・森ノオトサポーター限定メルマガの送付

・Facebookのメンバーページでの交流

※但し、当法人への寄付金とはならず、認定NPO法人取得後も税額控除の対象とはなりません。

めぐる布市メンバーズの詳細に関してはこちらをご確認ください。

 

ご登録いただける方は、こちらのフォームからお願いします。

 

【めぐる布市ボランティアメンバー募集】

 

めぐる布市では、実際に布市の運営をお手伝いしていただくボランティアメンバーも随時募集しています。

ボランティアメンバーにお願いすること

・布の仕分けや値付けなど布市を開催するための準備のお手伝い

・イベント開催時等の準備や当日スタッフ

・商品や販促品の委託製作(有償)

 

布市ボランティア特典

・めぐる布市参加費無料

※事前にメンバーズへの登録が必須となります

・布市でのお買い物3割引

 

ボランティアメンバー参加希望の方、お問い合わせなどは applique@morinooto.jp へご連絡ください。

 

※こちらは応募期間が終了しました

森ノオトのファクトリー事業「めぐる布市」を一緒に運営する業務委託スタッフを募集します。手芸が得意である必要はありませんが、得意な方にはそれを活かせる場所であり、好きならきっともっと楽しめる、そんなお仕事です。ぜひ、一緒にめぐる布市を作りませんか?

森ノオトにはメディアやコミュニティデザインなどいくつかの事業部があります。大きな組織ではないので、事業部と言いつつも、みんながゆるくそれぞれに関わりを持ち、運営しています。

 

その中で、毎月7日間開催しているリユースファブリックマーケット「めぐる布市」の運営をしているのがAppliQué(ファクトリー)事業部です。

めぐる布市は、布や手芸用品を通じて「ものの一生が美しくめぐる社会」をめざし、「捨てるとつくるを楽しくつなぐ」を実践しています。

月7日間だけ予約制でお客様を受け入れているめぐる布市

 

今回は、そのAppliQué事業部で、実際に日々のめぐる布市の準備から運営まで一緒に関わってくださる業務委託スタッフを募集します

現在、めぐる布市は、運営スタッフ3名、マネージメントスタッフ2名、事務スタッフ2名、ボランティア13名で運営しています。

今回募集するのはそのうちの運営スタッフで、月々の布市の運営にコアに関わっていただくメンバーです。

めぐる布市は、月7日間しか開いていませんが、実はそれ以外の時の方が忙しく……布市開催準備のため、寄付布の受け入れ対応から調整、届いた布の管理、布市の空間づくりなどの他、WEBショップの運営やオーダー制作など多岐にわたります。

大量にあるミシン糸も一つひとつ調べて値段をつける

 

意外と布は重く、段ボールを担いで倉庫に通うこともしばしば。想像以上にガテン系(古い!?)な仕事かもしれません

 

そして、ちまたの手芸屋さんとは違い、布は値札が既に外れているものや素材がわからないもの、サイズもバラバラ、カットされて形も複雑、日焼けしている部分があったり。目を凝らしながら全て手作業で点検し、調べたり確認をしたりした後、値付けをし整え並べていきます。

こうやって書いていると、なんてめんどくさい、大変な仕事なの!と思われてしまうかもしれませんが、この一手間を加えることで、布の表情が全く変わることを私たちは知っているので、ここは手が抜けません。そして、この作業、実はかなり楽しいのです。

自分の部屋の片付けはめんどくさいけど、人の家のは楽しい、ちょっとそんな感覚に近いかも!?

 

届いた布を段ボールから開ける瞬間は、ワクワクし、他の作業をしていたはずのスタッフもうっかり手が止まり段ボール周りに集合していたり。ワイワイ楽しみながらやっています

 

とはいえ、現在届く段ボールは月50箱以上。お問い合わせの件数はそれ以上です。

現在受け入れ調整をし、寄付を希望されている方に対して半年近くお待たせしている状況です。

すぐにでも送りたいという思いをひしひしと感じつつ、でもその半年を待ってでもめぐる布市なら誰か必要としてくれる人に届けてもらえる、という期待がとてもありがたく、なるべく気持ちに応えたいと思っています。

 

「誰かに使ってもらえたら」と善意で託された布や手芸用品を、布市の倉庫で眠らせていては本末転倒。より循環させ、布市の舞台にのせて使ってくださる方のもとに届けたい。

オンラインも拡大し、めぐる布市に来られない方にも楽しんでいただきたい、

そんな思いから一緒に布市を楽しみながら作ってくださるスタッフを募集します。

 

活動日は基本的に月曜と木曜の週2日+めぐる布市の開催期間。

時間は、普段が10:00〜15:00、布市の期間が9:00〜15:00です。

一緒に働くスタッフに聞いてみました。

 

1.この仕事をやっていて楽しいところ

2.ここがちょっと大変です

3.こんな人に来てほしいな

4.心がちょっとグラっときたあなたへ

【キリコさん】

1

・届いた段ボールを開ける瞬間に立ち会えるのは布好きにはたまらない瞬間

・毎月の布市の特集に応じたディスプレイを考えるのも楽しい

・布好きのお客様との交流や、布好きなお客様同士の交流も見ていてほっこり

・とにかくハンドメイド好き、布好きには楽しい職場かと

2

・段ボールの運搬など、意外と体力勝負なところ

3

・ハンドメイド好き、布好き

・人と関わるのが好きな人

4

・お客様はみんな同じ布好きです。スタッフとお客様はもちろん、お客様同士の交流もできる布市を、企画、運営から楽しんで取り組める方、ぜひお待ちしています

 

【レミさん】

1

・ 色々おしゃべりしながら作業できるところ。届いた寄付の中に珍しい布や道具などがあるのを見つけるとワクワクする

2

・体力勝負。段ボールを運んだり、畳んだり、片付けたり

3

・コツコツ作業が好きな方。布好きな方。ディスプレイを考えるのが好きな方

・ 布好きな方!楽しんでお仕事のできる方。体力に自信のある方

4

・ まずは雰囲気を見に来てください♡

 

【ゆっこちゃん】

1

・笑いがあるところ

・結果オーライ

・いつも(イイ意味で?)余裕がない

3

・真面目すぎない

・優しい

4

・まずは来てみて♡

 

毎月、準備して、開催して、オンライン布市をして、発送をして。また準備して……なんだかエンドレス。でも、毎回いつ来ても楽しめるように、先月来た人が今月も行きたいと思ってもらえるように、来て楽しかったと言って帰ってもらえるように、スタッフが心を尽くして直前まで準備をしています。

そんな空間づくりのスタッフとして、一緒に楽しみながら参加していただける方に来ていただけるとうれしいです。

こういうことしてみたらどうだろう?こういうのあったら便利!それぞれが自由にアイデアを出しあえる場です

 

職場である工房は、布市を開催している時以外は段ボールが山積みになり、文字通り足の踏み場もないような状態。SNSの写真がいつもアップになってしまうのは、そのためだったりして。

そんなところですが……人はとても温かく、笑い声が絶えない楽しいところです。
ぜひご応募お待ちしています。


Infomation

【めぐる布市業務委託スタッフ募集】

 

□募集人数

1名

 

□仕事の内容

・めぐる布市の運営(寄付布管理/検品/値付け/布市会場づくり/布市当日の接客)

・オーダー・商品制作(制作ができる方の場合)

 

□求める人材

・めぐる布市の活動に興味がある方

・手芸の知識が多少ある方だと望ましい

・接客経験がある方

・コミュニケーションが苦手でない方

・横浜市青葉区鴨志田町の森ノオトまで通える方

(近隣で自転車通勤できる方歓迎)

 

□勤務日

週2日程度  10:00-15:00

※布市開催中はシフト制で(7日間の開催中4~5日)9:00-15:00

※月によりますが平均月60時間前後です

 

□勤務開始

2023年4月

 

□勤務地

横浜市青葉区鴨志田町818-3

 

□報酬

業務内容に応じて当法人規定の報酬をお支払いします

 

□交通費

実費支給

 

【応募方法】

以下のフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/YJvzzqtpnyT7hiCg9

 

【応募締切】

2023年2月末日

書類選考の上、追って面接の日時をご連絡させていただきます。

 

【採用にまつわるお問い合わせ先】

担当:齋藤

メール:applique@morinooto.jp

 

作る人と繋がりたい、一緒に作る時間を楽しみたい!
森ノオウチに集まって、一緒に手作りを楽しむ「めぐる布市手芸部」部活DAYが発足しました。

資格が必要であったり、先生と呼ばれるような立場ではなくても、得意な人が教えたり教えあったり、上級生が下級生に教えるような、そんな部活とか、クラブのような、作ることを気軽に楽しめる場があるといいなと思い、布市のもう一つの楽しみ方として設けた、めぐる布市手芸部の部活DAYです

○予定が決まったものからこちらに掲載していきます。

○お申し込み開始は、毎月のめぐる布市と同じです。(ワークショップのみの場合も同じフォームからお申し込みとなります)

※手芸部参加時の駐車場のご用意はありません。ご了承ください。


【2023年6月:手縫いで作るミニポーチ】



色々な端切れの中から自分で生地を選んで組み合わせて、オンリーワンな手のひらサイズのミニポーチを作ります。
ファスナー付けは難しいと思われがちですが、手縫いでゆっくり丁寧に縫いつければ誰でも簡単に作れますよ!

日時:2023年6月15日(木)①午前の部10:00-12:00/②午後の部13:00-15:00
場所:森ノオウチ1F
定員:各6名

参加費:3500円
持ち物:手ぶらでも構いませんが、使い慣れた手芸道具があれば持参(手縫い針、まち針、糸切りハサミ、裁ち鋏、筆記用具)
※お申し込みは6月のめぐる布市申し込みと同時スタートです


【2023年7月:布ぞうり】

布ぞうりを作ってみませんか?
夏の素足に気持ちがいい布ぞうり。ビニールロープに、布を裂いて作った紐を交互にくぐらせ、編みながらつくります。はじめてさんでも意外と簡単。足裏はニット生地でやわらかく、鼻緒には綿を入れてふかふかに!それぞれの色合わせでかわいい一足を作りましょう。

日時:2023年7月13日(木)①午前の部10:00-12:00/②午後の部13:00-15:00
場所:森ノオウチ1F
定員:各4名

参加費:2000円+材料費500円
持ち物:なし
※お申し込みは7月のめぐる布市申し込みと同時スタートです

先日、引っ越しをしたおうちにとオーダーいただいたカーテンを納品させていただきました。

住まいに溶け込みつつ、凛とした雰囲気を感じるポシャギのようなカーテン。

これから、暮らしを楽しむカーテンとして長く一緒に過ごしていただけますように。
掲載の許可をいただいたのでご紹介させていただきますね。

 

以前布市にもよくいらしていたお客様。お引っ越しをされて以来ご無沙汰だったのですが、

久々のご連絡が大切なおうちのカーテンのオーダー。なんだかとても嬉しくなりました。

 

制作は、オーダー専任になりつつあるゆっこちゃん。

透け感はありつつ風よけもできるもの、色は、いろいろな白で…などご要望を伺っていき、
工房にあった白系統の布が大集合しました。

 


こちらは、仕上がった後に見せてもらった、ゆっこちゃんの図面。まるで設計図!


緻密に計算していった形跡が…..

作業途中の様子。パズルだ….

「できたよー!」の声で送られてきたこちらの画像。

わあ!またゆっこが進化した!?
この緻密さに唸ってしまいました。

このカーテンをかけたい場所の隙間風が気になるけど、透け感も大事にしたい….というご要望だったので

・下側に来る布を少し厚めに仕上げつつ、透け感を大事に
・夏は上下逆さにしたら風が通る
という仕上げにしたそう。

写真だけでは布の厚さまではわかりずらいのですが、実は細部にはそんなゆっこちゃんの工夫と優しさが詰まっています。

 

……………

オーダーのお申し込み・お問い合わせはこちら

めぐる布市LINE 

https://lin.ee/1ngwCix

メールアドレス

applique@morinooto.jp